昨年度、おなじ基金を受けて、中野区内の介護事業者向けの研修会を開催しましたが、今年度はその内容を拡充して助成申請したところ、さいわい採択となったものです。
区内にかぎらず、より広い対象者へ、性的マイノリティの課題を伝えることができます。
パンフレットの作成には、現在、鋭意取り組んでいますが、シンポジウムの開催日と場所が決まりましたので、お知らせします。
3月20日(日) 午後1時半~4時半(予定)
中野区産業振興センター 大会議室
(JR中野駅南口下車 徒歩5分 )
入場無料 申込等は不要
当日はゲイ・高齢・単身独居・HIV陽性とそのサポートにかんする当事者からの基調講演につづき、介護や医療にかかわるかたによるシンポジウム、質疑応答を予定しています。完成したパンフレットの配布もございます。
これから医療や介護現場での顕在化が予想される性的マイノリティの高齢期問題について、ご一緒に考えてみましょう。
2015年度 助成先一覧
- 関連記事
-
- 介護や医療、福祉関係者のための 高齢期の性的マイノリティ 課題を知るつどい(3/20) (2016/03/01)
- 性的マイノリティの高齢期、介護と医療をめぐるシンポジウム(3/20) (2016/02/04)
- お坊さんと話そうーーLP研2月例会 (2016/02/04)
スポンサーサイト