毎年8月、横浜で開催されている「AIDS文化フォーラムin横浜」に今年も出展し、「HIV陽性者の高齢化問題を考える」と題してお話しします。
通常の家族をもたない人の、病と生きる老後をどう支えるか、またHIV関連認知症(HAND)の問題も言われるなか、そのサポート策の一つとして、成年後見を基礎とした見守りについても、法律家の視点から基礎的理解を提供します。
医療、行政、福祉、介護、サポート団体、もちろん陽性者/非陽性者の垣根を越えて、シェア・ディスカッションできればと思っています。
日 時:8月8日(土)午後3時半~5時半
場 所:かながわ県民センター
入場無料、申込み不要、直接会場へおいでください
金〜日と、さまざまなプログラムが開催されています。パープルの講座以外にもぜひご参加になってみてください。詳細・プログラムはこちら。
- 関連記事
-
- 「にじ色あんしん老い仕度」講座 受付中 (2015/08/05)
- 講演《HIV陽性者の高齢化問題を考える》(8/8) (2015/08/05)
- 読売新聞の医療系サイト「ヨミドクター」で連載開始 (2015/07/16)
スポンサーサイト