みなさまおなじみの郵便貯金。その収益の一部を活用するゆうちょ財団の「金融相談等活動助成事業」から、このたび「性的マイノリティ高齢者のためのライフプランセミナー」にたいして助成金をいただくことになりました。
今回の助成対象一覧
ゆうちょ財団
LP研(ライフプランニング研究会)はパープル・ハンズの母体となった活動で、性的マイノリティならではの視点から暮らしやお金の知識を学んでいます。
当初から新宿・aktaさんを会場とさせていただきましたが、上野や浅草方面に多いと言われるシニアのゲイなど、高齢期セクマイへの広報に苦慮してきたところです。
今回の助成により、上野駅そばの貸し会議室を会場に、シニアの性的マイノリティ向けの基礎的なライフプランニング講座を、3回にわたって開催できることになりました。
7、10、1月を予定しています。
セクマイとしての老後の問題ーー子ども無し、一人暮らし、あるいは法律に定めのない同性カップル暮らしなどーーについて、お金、法律、ときに健康の面から、わかりやすくお話する予定です。
今後、詳細が決まり次第、みなさまにもお伝えしてまいりますので、ご期待くださいますように。
- 関連記事
-
- 事務局長が朝日新聞の取材を受けました (2015/04/09)
- ゆうちょ財団助成を得て「シニアLP研」 (2015/04/09)
- LP研「グループリビング」の光と影(5/6) (2015/04/09)
スポンサーサイト