fc2ブログ

カテゴリ:介護 の記事一覧

介護はまず親を世帯分離する、でいいのか……?

【朝日新聞 2013.10.19(土)土曜版】

 同居のお母さんを介護することになり、介護保険を申請するさいに、まず最初にやったのが、住民票を分けて世帯を分離することーーそう話してくれたゲイがいます。
 介護保険料は、介護サービス代の1割負担が原則ですが、世帯収入によって上限が設けられており、低所得世帯は上限が引き下げられているからです。息子に収入があり、親を扶養しているこのゲイの場合、世帯に収入があるので介護保険の自己負担は原則の1割負担。しかし、親と息子で世帯を分けて(住民票を別々にする)、親は年金しか収入がないとなれば立派な「低所得者」。個人負担の上限額もそれだけ引き下がるわけですが、介護保険もパンク寸前と言われる現在、これは「オススメの裏技」なのでしょうか……。

続きを読む
スポンサーサイト



Comment (-)

親が徘徊をしていたら…… 「徘徊裁判」に思う

【朝日新聞 2013.10.15(水)記者有論】

 しばらくまえ、列車にはねられて死亡した認知症男性の遺族が、振り替え輸送にかかった費用など720万円を鉄道会社に支払うよう命じる裁判判決がありました。自宅で介護していた妻が「目を離さず見守ることを怠った」ことに過失があるとされました。
 認知症462万人(厚労省研究班の推計)といわれる時代、認知症家族を抱える人びと、とくに徘徊する人を抱える家庭に、衝撃が走りました。

続きを読む
Comment (-)

親の介護で田舎に帰った人のその後……

【朝日新聞 2013.10.2(水)】

 親の介護のために、都会での仕事を辞めて田舎に帰った------聞く話ではあります。帰った田舎で、再就職したのでしょうか? それとも……。
 「高齢者虐待 ひそむ生活苦」という興味深い記事がありました。朝日新聞と日本高齢者虐待防止学会は、家庭内で起きる高齢者虐待の実態を共同調査したところ、虐待をした人の6割が無職だったということです。
 記事は、虐待をした人の経済的苦境が特徴的だ、と書いています。

続きを読む
Comment (-)

介護保険、「要支援」は市町村に裁量権

【朝日新聞 2013.8.24(土)】

 厚生労働省は23日、介護保険の「要支援」向けサービスを2015年度以後、市町村の事業に移す改革案の詳細を明らかにしました。これは、政府の社会保障国民会議が提言した改革の柱の一つです。
 住む場所によって、介護の質に開きが出るのかもしれません。

続きを読む
Comment (-)

親の介護に縛られる娘たち 

【朝日新聞 2013.7.18】

 21日、参議院選挙の投開票が終わり、新しい選良の顔ぶれが確定しました。あの人の当選、あの人の落選、そして議会を去る人……。新聞の当選者一覧を見る私にも、さまざまな思いが去来します。
 衆院が解散されないかぎり、今後3年は国政選挙はない模様。ここで確定した衆参の勢力図でこの国のこれからの舵取りが進められていきます。ともかくこの人たちに託すことを、この国の人びとの「総意」として選択したわけです。

 で、先週の新聞紙面も、選挙関連の記事(と高校野球の記事)で埋められています。新聞の2面や3面に載る各党の公約比較とはひと味違う選挙関連記事が、生活面や都民面には載っていました。
 そこから、親の介護に悩む女性の姿を追った記事を紹介します。

続きを読む
Comment (-)