fc2ブログ

カテゴリ:介護 の記事一覧

老人ホーム紹介業者、なぜ無料?

【朝日新聞 2013.7.5】

 前週の新聞記事から性的マイノリティ的に興味のある記事を切り抜いて紹介する、LP研ニュース切り抜き帖。先週は、参院選で紙面が埋まっていたのか、あまりオモシロい記事が(私の)目にはつきませんでした。笑
 そういったなかで、標題のような記事がありました。

 民間の有料老人ホームに入居するさい、紹介業者を利用して選ぶ人が増えているそうです。各ホームの情報提供にとどまらず、見学の手配や契約の立ち合いまでしてくれるそうですが、相談無料。いったいどういう仕組みなのか? 探ってみましたーーという興味深いルポです。
続きを読む
Comment (-)

「バリア」だらけのデイサービス施設がいい

【朝日新聞 2013.6.27】

 デイサービスは、在宅での介護保険利用者が、介護施設を使って行なう活動。バスなどで送り迎えしてもらい、お風呂に入ったりリハビリしたり、レクレーション活動をします。日帰り利用なので「デイサービス」。ちなみに施設に数日滞在するのが「ショートステイ」。集中的に栄養改善をはかったり、そのかん介護家族は休養ができたりするもの。
 さて、デイサービスで利用する施設といえば、「バリアフリー」が当然。そしてレクレーション活動といえば、書道や折り紙、童謡を歌ったり軽体操など、俗に「チーチーパッパ」とも言われるもの。実際、自分が介護を受けるような身になって、こんなデイサービスに連れてこられて、嬉しいのか、俺?
 ところが、この日の記事には、ひと味もふた味も違うデイサービスが紹介され、しかも大人気だというのです……。


続きを読む
Comment (-)

親たちは相続をどう考えているか

【朝日新聞 2013.6.29(土曜版)】

 読者に「財産」についての思いを尋ね、2360人が答えた記事が載っていました。
 子どもに財産を残したいですか? の問いに、じつに57%(6割弱)が「はい」と答えています。


続きを読む
Comment (-)

男おひとりさまによる老親介護

【朝日新聞 2013.6.9(朝、読書欄)】

 新聞をそれなりに見ていると、「介護」「認知症」の記事はやはり多いです。今に始まったことではないでしょうが、超高齢社会で、大介護時代に突入しているのでしょう。高齢者の数に比して、その周辺に「家族」人口が多く取り巻いていた時代は、まだ介護負担が社会問題化することは少なかったですが(正確には家族のなかの「女性・嫁」に押しつけられて、社会へ析出してこないようにしていたのですが)、非婚や少子化のなかで、自分一人で一人の親を(場合によっては二人の親を)介護する事態も珍しくなく、それは男性による介護も例外ではありません。
続きを読む
Comment (-)

「24時間対応」介護、計画割れ(介護保険)

【朝日新聞 2013.6.1】

 たびたびお伝えしている「介護保険」制度。ヘルパーやリハビリなど介護サービスを利用したとき、本人が料金の1割を負担し、残り9割を介護保険が負担してくれる制度です。
 介護保険で使えるサービスには、さまざまなものがありますが、昨年4月から新たに導入されたメニューがあります。「定期巡回・随時対応サービス」説明の一例)です。
 これは、ヘルパーさんなどが、地域を定期巡回して、オムツ交換や服薬介助、寝返りなどをさせてくれるほか、急な呼び出しなどにも対応してくれる(24時間対応)、というものです。

続きを読む
Comment (-)